●床の間の飾り まだ準備中です。
先日ご近所さんから 水仙をいただいたので飾っています。
丸い磁器の茶壺も水仙の絵がかいてあるので一緒に。
早春の花と言えば、「水仙」ですね。
凛としたたたずまいが好きです。
香りは 色でいうと黄色に近い黄緑。◆◆◆
甘いだけではなく、澄んだ清い香り?
フローラルだけど、グリーンのイメージ。
お花の活け方・・・はい。
背が高い水仙だったのでバランスが難しい。
下を切ってしまうと花と葉がばらけてしまうのでしょうがないかなあ・・・
もう少し花も花器も低めにしたかったのですが。
短冊掛けは、岐阜県高山市伝統の飛騨春慶塗です。
お正月用の短冊を掛ける予定です。
春慶塗は他の塗りとは違い、使われている木目の美しさが活かされ、
木のぬくもりが感じられやすい塗りなので好きです。
「春慶」 春を慶ぶ いい名前です。
赤色ではありませんが、お祝いにふさわしい色です。
真田紐を軸吊りにしてみました。
我ながら、ナイスアイデアだと自画自賛しています。
短冊を掛けた写真は、お年賀の時まで お待ちくださいませ。
主人のお母さんに送るお菓子を買うついでに自分のうちにも!
滋賀県の和菓子屋さん 「たねや」 さんで
毎年お正月に出されている だるまさん を買いました。
折り紙もついてます。
中には 最中種で出来た 紅白福玉 黒豆のしぼり豆 福笑い
折り紙 が入っていました。
クリスマスの後のお正月に向けての準備は、忙しいけれど
新年を祝う。
新しい気持ちになる。
好きな時間です。
・・・・・・・・***・・・・・・・・・
コメントを残す