ホームページ更新の
「お知らせ通知」 が出来ました!
ホームページ右側 写真の下に、
あなたの メールアドレス を 登録 していただくと、
ホームページが更新するごとに
「お知らせ通知」が 届きます!!!
アメブロには、ファッション お花 滋賀だより
もちろん、カラーのことなど 日々感じたことなど、
書き綴っています。
ホームページでは、アメブロよりも、
もっと濃い内容のカラーうんちくを
アッズママン流で、
不定期更新ですが(;´∀`)
書き綴っていきたいと思っています。
「お知らせ通知」への ご登録!
どうぞよろしくお願いいたします!(≧▽≦)
2015年2月8日●ベースカラーとは?
色の土台には必ず「青」か「黄」が下敷きとなっている考えです。
・「青」が下敷きになっている色のグループ ⇒ ブルーベース
・「黄」が下敷きになっている色のグループ ⇒ イエローベース
私たちの周りを見てください!
705万色⁈(人が見極められる色の数といわれています。)
数えきれないほどの 色 色 色 !
地球上にある色は、
ブルーベースとイエローベースに 分けることが出来ます。
ブルーベース イエローベース
青みがかって、 黄みがかっていて、
涼しさを感じる色のグループ。 温かみを感じる色のグループ。
≪自然の景色≫
≪動物≫
≪植物≫
左側列 ブルーベース 右側列 イエローベース
などなど、例をあげていったらキリがありません!
ファッションについては、☞CRIPのコラムをご覧くださいね!
≪ベースカラー診断 のメリット≫
①色仕分けが 2パターンだけなので 簡単!わかりやすい!
②ファッション クラフト インテリア にも応用が利く!
③色々な色が入ったプリントでも、仕分けができる!
④お買い物のの色の選択肢が広い!
⑤難しくないから、色選びが楽しい!
⑥診断に時間がかからない!
≪パーソナルカラーのメリットとデメリット≫
①細かい分類なので、自分に最も似合う色がわかる!
⇔ 色彩学を勉強しないと分かりずらい (*´Д`)
②柄物やアクセサリーなど、たくさんの色があると似合う色がわかりずらい!
③仕分けが難しく、色選びの選択肢が狭くなる。
④ベストな色を見つけるため、診断に時間がかかる。
⑤人に対してのカラーグループ の仕分けなので、
ファッション クラフト インテリア には応用が利きにくい!
アトリエ アッズママン では、
お買い物同行 や イベント では 誰でも短時間に理解ができる
ベースカラー診断を 行っています。
もちろん!
講座を受講していただいた方は、パーソナルカラー診断も行っていますよ。
お問合わせ からのご依頼
電話 090 8379 5839 からの ご依頼
お待ちしています (*^▽^*)
・・・・・***・・・・・
2014年9月6日
●NPO法人 色彩生涯教育協会 ←こちらをクリックしてくださいね!
・・・・・・・・***・・・・・・・・・
2014年7月13日●みなくさマルシェ 7月12日
毎月 滋賀県 南草津にある フェリエ南草津でイベントを行っています。
野菜市や 手作り市と 一緒に参加させていただいています。
ここ滋賀県南草津では、まだまだカラー診断の必要性が浸透していないのか、
診断させていただいたお客様には100%喜んでいただいているのですが、
診断させていただくまでの とっかかり。
というのか・・・
なかなか、診断させていくまでにいたりません。
「これなら受けて見ようかな!」の ハードルが高いのかもしれません。
毎回出店するごとに、色々と工夫をしているのですが、
マイナーチェンジでは、引きつけられないのかもしれません。
・・・考えてみよう!!!
さて、今回は3人のお客様に来ていただきました。
ありがとうございました!
三者三様 なのですが、みなさん ブルーべースさんでした!
その中でも、明るめの色合いが お似合いの方。
ハッキリとした色合いが お似合いの方。
髪の色、髪型まで、少しですがアドバイスさせていただきました。
普段から、何気なくイエローベースの色を避けていたといわれるお客様は、
改めて、2色のドレープを上げ下げすることで変化する顔色を見て、
「びっくり!」 「やっぱり!」 「だから!」 「楽しい!」 を
連発されていました!
カラー診断は、
驚きがあって、
過去の事柄を思い返したり、
事実に納得して、
うれしい体験をする。
うれしい体験は、楽しいことを引き寄せます。
カラー診断で、「楽しい!」 を これからも広げていこうと思います。
・・・・・・・・***・・・・・・・・・
2014年7月10日●台風8号 の注意報が出ている中
本日はあべのハルカス まで
足を運んでくださった お客様 ありがとうございました。
クリエイティブプロジェクトによるイベント 第2弾!
前回のブログでもお伝えしていますが、
7月のテーマカラーは 「白」 です。
[白」のコーディネートについては7月5日のブログを見てくださいね!
クリエイティブプロジェクト ポータルサイトの
Q.この仕事をやってよかったと思うのはどんな時ですか。
という、質問があります。
A.「ありがとう!楽しかったわ!」と行ってもらえた時。
と、答えさせていただいています。
本当にそうなんですよね。
だから、この仕事を続けてこれた。
笑顔の相乗効果!
これからも、この相乗効果を広げていきたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・***・・・・・・・・・