中井あずささんのアッズママンのページに来られたみなさまへ
はじめまして! このページの制作をさせていただいた、山野佐知子と申します。
中井あずささんのご好意で、このページをお借りして自己紹介をさせていただきます。
本業は、エントランスウェブという名前で、関西で企業様のホームページを作るお仕事を生業にしております。
その傍ら、NPO法人色彩生涯教育協会で理事の仕事もさせていただいております。
私は、もともと税理士事務所に勤務していました。
そこでは、経理の帳簿から毎月試算表を作り、決算時には決算事務、税金の計算をして申告書を作る仕事や、会社の従業員のみなさまのお給料やボーナスの計算、社会保険や労働保険関係の事務処理や、自計化と言って、会社で経理全般をパソコンにシステムを入れてすべて行うというものがあり、そのサポートなどもさせていただいていました。
めちゃくちゃ固いお仕事である経理畑の人間でした。
なのに、今はデザインなどのものづくりをやっています。(^^;)
私は絵を描いたり、ものを作ったりすることが趣味でした。
その中のひとつに加わったのが、
ネットを使って自分が作ったものを見ていただくホームページ運営。
だけど自分でホームページを作って運営だなんて、
何にも知らない女子が、簡単じゃないですよね。
その頃は、周りに教えてもらえるような人も居なくて、全部独学で作りました。
やりたい!やり遂げたい!って一心だけが原動力。
「このページみたいなかわゆ〜いページを作りたい」と想えば、
そのページのソース(ページの裏側にあるHTMLという言語ばっかりのもの)を
プリントアウトして通勤電車の中で熟読しました。
休日を使って2ヶ月で最初のホームページは、完成しました。
私が作ったホームページの内容は、
その頃のパソコンのデスクトップの見た目って、
無機質で女子には可愛げの全くないものだったんです。
今はそんなことないから、想像するには、多少年齢が必要になりますが。。。
パソコンは何でも出来る「魔法の箱」なのに、かわいくなくちゃ!ということで、
アイコンとか壁紙とかオリジナルで作成して無料で配布するサイトを立ち上げたんです。
出来上がった時は、感動ですよ。
一人で作ったんだもん。
全世界に公開した時は、涙ですよ。
出来映えはどうであれ…。それに、全世界の人は見てないけどね。
その翌日、「見ました!」「とってもかわいい」「素敵です」って
日本の顔も知らない人たちからメッセージが。。。。
またまた涙!!!
この感動って、
皆さんがカラーで体験されたように「自信」に変わるんですよね!
私も変わりました(ˇ∀ˇ)ლ
「よ~し、年末までには雑誌に載ってみせるよ~」って。
これは自信でしょうか??
今想うとちょっとイタい思い込みです。
なにはともあれ、目標を見つけたわけです。
毎週毎週、アイコンなどかわいいものを作って更新して行きました。
「雑誌に掲載させていただけませんか。」
夏に完成したその年の11月頃、連絡があったんです。
きゃ~、目標叶っちゃう☆彡ってなりまして、貪欲さに拍車がかかります。
いつかホームページ作りをお仕事にしたいってところまで。
そのあとのことは、私のホームページなどをご覧いただくとして、
めでたく税理士事務所をホームページ制作で独立し、
その後、女性の異業種交流会で高田裕子さんとお知り合いになりました。
彼女がOLさんをされて二足のわらじの頃からのおつきあいです。
フィルカラースクールの立ち上げから、ホームページ制作させていただいています。
そのご縁でNPO法人色彩生涯教育協会の理事の職もさせていただき、
今までの私の経験のすべてを注ぎ込めるよう、皆様のサポートをさせていただいています。
夢を見つけて独学で目標を目指して来たプロセスには、本当に辛いこともいっぱいありました。
お仕事だけでなく、大事な家族を亡くし、自暴自棄にもなりました。
そんなことをひとつひとつ乗り越えて来れたことには、きっと理由があるはずです。
悲しい想いや辛い想いをひとつでも知っていると、それだけ人にやさしくなれるとも言います。
私の人生で心細く辛かった頃の自分を、今の私がサポートやアシストしてあげるような気持ちで
私にできることは何でもご協力させていただきたいと、CLE協会のお仕事に望んでいます。
一緒にみなさんの夢への旅をさせていただきながら、
今の私に出来ることを考えさせて下さいね。
ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。
山野佐知子(エントランスウェブ)
大阪市内の税理士事務所に於いて長年サラリーマンを経験。
主に中小企業の財務、税務、労務、システム面をサポートする。
2003年ホームページ制作で独立。
仕事の実績作りのため無料で制作を請け負うことからスタートする。
突然倒れた母の介護を経て、2006年から本格的にエントランスウェブを始動。
税理士事務所で蓄えた長年の経験を活かしつつ、クライアント様の想いを伝え続けるファン作りと言う観点からのホームページ制作をしている。
私にとって、パソコンは魔法の小箱!
夢はチーム作りを充実させ、あらゆるシーンでクライアント様のお役に立ち、関わる人の心に残る存在になること。
NPO法人色彩生涯教育協会 の理事としても活動中。